null判定

この記事はMojirageアドベントカレンダーの10日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.comjs書いててコンストラクタで定義するときなどで渡された引数が正しいか判定するのに1行で出来るの便利 this.hoge = _hoge || ''; || で変数の判定できます 引数にnull.…

addEventLitenerとは

この記事はMojirageアドベントカレンダーの8日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com addEventLitener 今まで、Processingでイベントがマウスだけだと思っていたので、この存在はかなりびっくりした DOMの要素それぞれにイベントをつけることができる そ…

mouse,touch,pointer,mspointer

この記事はMojirageアドベントカレンダーの9日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com今回最も悩まされたのがこのタッチ関係のイベントの使い分けです 腹が立つ事に、実装中にブラウザの仕様が変わりアップデートすると使えなくなるということが頻発した m…

fetchとは?

この記事はMojirageアドベントカレンダーの7日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com fetch ajaxを使うためだけにjqueryを使ってたりしてたが、それがいらないほど便利な関数。 しかもPromiseと同じような構造をしていて、$.ajaxよりもシンプルかつ強力 …

Promiseとは?

この記事はMojirageアドベントカレンダーの6日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com Promise ネストが深くなりがちなときに関数キレイに呼び出すことができるやつ jsでは必ずしもソースの上から実行されるとは限らないので、順序ごとにPromiseがついた関…

gulpとwebpack

この記事はMojirageアドベントカレンダーの5日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com gulp 雑にいうとBrowserifyとかにjsを通すときにファイルの監視をして変更されたらコンパイルというふうに使ってました webpack gulpよりも簡単にnodeでしか動かないも…

babelとは

この記事はMojirageアドベントカレンダーの4日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com昨日の記事で取り上げtたbabelとはなにか? babel babeljs.io ES6の新しい書き方で書いたものを今のブラウザで動くレベルまで勝手に変換してくれるパッケージです。 た…

requireとimportの違い

この記事はMojirageアドベントカレンダーの3日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.comnode書いてるとよく一番上に書いてあるパッケージの読み込みをするやつがrequireとimportです。 require node自体がサポートしてるパッケージの読み込み方(厳密にはComm…

npm,yarn,package.jsonとは

この記事はMojirageアドベントカレンダーの2日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com npm www.npmjs.com nodeを使うと便利になる的なことは前回軽く触れました。そのときに使うパッケージ(ライブラリ)をインストールするために使うのがnpmです。 npm自体…

JavaScriptとNode.js

この記事はMojirageアドベントカレンダーの1日目の記事です。 matatsuna.hatenablog.com JavaScriptとは? 超簡単にいうとWebブラウザで動くプログラミング言語です。 JavaScript は Web のクライアントサイドで実行され、イベントが発生したら Web ページが…

Mojirageアドベントカレンダー (2017/12/25まで随時更新)

長い間作ってきたWebシステムがとりあえず形になったので使った技術、身につけた技術を紹介していきます。 日付 タイトル(仮タイトル) 12/01 JavaScriptとnode.js 12/02 npm,yarn,package.jsonとは 12/03 requireとimportの違い 12/04 babelとは 12/05 gulp…

あの日から5年が経った。ちょっと特別な11月1日

今回はちょっと自分語り的な話を 5年経ちました!!! なにが5年立ったかというと、とっても大切なプロジェクトを作り始めた日から今日5年がたった。 それは、「Scamark(マークシート判定システム )」です。 証拠 gyazo.com タイムスタンプが2012/11/01になって…

docker.exe: Error response from daemon: oci runtime error: container_linux.go:265: starting container process caused "exec: \"-p\": executable file not found in $PATH".

dockerをいじってて腹がたったので書きます。環境:windows 10 現象 Dockerfileには FROM node:latestとだけ書いて、buildしました。 > docker build -t hoge .runは > docker run -it --rm --name hoge-app hoge -p 5000:5000 /bin/bashそしたら、 C:\Progra…

Raspberry Piでdockerを動かしたらstandard_init_linux.go:178: exec user process caused "exec format error"と言われる

問題 Raspberry Pi上でdocker buildしたら standard_init_linux.go:178: exec user process caused "exec format error" The command '/bin/sh hogehugapiyo' returned a non-zero code: 1 と言われる 原因 Raspberry PiのカーネルはARMなのでWindowsやMacの…

研究室に誰がいるかをslackから確認するシステムを作った

作ったもの 研究室に今誰がいるかをslack上から相手に気づかれることなくコマンドで確認するシステムを作った。 pic.twitter.com/bCF50OaxJU— 又 (@matatsuna) 2017年4月14日 概要 10分に1回ラズパイからローカルipに向かってpingし、arpでMacアドレスを取得…

老害とは何かを考えてみる

早いもので、2016年度が終わります。大学生活も1/2か1/3かが終わりました。 そろそろ本格的に意識しようとしてるのが老害にはなりたくないなということです。 まとまらずに思うがままに書きます。殴り書きです。 老害とは google先生に聞いてみた 自分が老い…

2016年度 B2制作物まとめ

4月 ゼミ「php一次元バーコード作成」 ゼミの課題で1次元バーコードジェネレーターをphpで作りました~JANコードという商品についている13桁のバーコードを生成することが出来ます。バグなどなにかあったら言ってください。https://t.co/dAy1fbJXMu— 又@春休…

夏目漱石・芥川龍之介・宮沢賢治・太宰治・江戸川乱歩の作品からTFの特徴量をSVMに入れて分類分けしてみた

SVM(サポートベクターマシン:教師あり学習)を使った課題の第二弾があったのでまたまた、processingで分析して遊んでました。 前回↓ matatsuna.hatenablog.com 実験方法 青空文庫から夏目漱石・芥川龍之介・宮沢賢治・太宰治・江戸川乱歩の作品を30作品ずつ準…

AttractiveとUnattractiveな顔画像をOpenCVからの特徴量をSVMに入れてみた

2016年秋ごろにSVM(サポートベクターマシン:教師あり学習)を用いて、processingで行う課題があり、興味本位で実装してみました。 実験方法 bing APIを用いて「AttractiveとUnattractiveな女性の顔写真」を1000枚ちょいずつの写真を収集 Attractive gyazo.com…

日本地図3Dビュワーを作った

CGを使った作品の課題が出たので日本地図を3Dにしました。今回 #CG基礎発表会 で発表した日本地図3Dビュワーです。国土地理院のAPIをたたきまくることにより描画してます。ただ、重い... pic.twitter.com/CRYSS6ijw3— 又@春休みだー! (@matatsuna) 2017年1…

彼女はWebだが役に立つ

昨年まで放送されていた某TBSのドラマにインスパイアされて、Webサービスを作りました。 サイトURL↓ http://hagiwara.nkmr.io/cmp2/haji/サイトは閉鎖しました。(追記:2018/05/20)デモ動画 www.youtube.com 特徴 安心安全のgoogle認証での契約 いつだってど…

初めてのSongle (ソングル)

Songleというサービスとそれを利用するためのAPIについて紹介したいと思います。 Songleとは Songle(ソングル)は、音楽をより深く理解しながら、能動的に音楽鑑賞が楽しめるサービスです。音楽理解技術で解析した内容(サビ、メロディ、コード、ビート)を…

WindowsでImagemagickを使ってローカルのコマンドラインでpdfから画像を作る方法

ImageMagickという超便利な画像変換ソフト?を使ってpdfを画像にしてしまう方法です。www.imagemagick.org最初にダウンロードページでWindows Binary ReleaseからImageMagick-7.0.3-5-Q16-x64-dll.exeを選択し、ダウンロード&インストールします。 詳しいイン…

javascriptでBadApple!!

作品URL http://matayoshi.nkmr.io/js/badapple/ この記事の作品 https://service.matatsuna.net/badapple-old/ 改良版 https://service.matatsuna.net/badapple/ (以上 更新 2018/08/17)www.nicovideo.jp BadApple!!とは? 音楽同人サークル「Alstroemeria R…

togetterをpython3系でスクレーピングしてtsvファイルを作る

togetter とは Twitterで公開されているツイートをドラッグアンドドロップで選び、1画面にまとめて表示できる。文字の色を替えたり、時系列に並んでいるつぶやきの順序を入れ替えたりもできる。自分で投稿したツイートや他人のツイートから面白いものを抜き…

WolframAlpha APIを叩いてみる

以前書いた、記事をさらに掘り下げます。 matatsuna.hatenablog.com WolframAlphaって知ってますか? www.wolframalpha.com wikiには以下のように書いてあります。 Wolfram Alpha(WolframAlphaともWolfram|Alphaとも表記される)はウルフラム・リサーチが開…

ちょっと便利なslack bot作った

ゼミの夏休みの宿題としてpythonでちょっと変わったslack botを作りました。 大きな機能として3つあります。 雑談対話機能 ドコモのAPIの雑談会話機能を実装しました。 リプライを送るとそれに反応してくれます。 dev.smt.docomo.ne.jp プログラミング実行環…

大自然豊かな栃木県のさくら那須モータースクールに2週間の合宿免許しに行ってきた

8月31日から9月14日まで栃木県のさくら那須モータースクールに運転免許を取得しに行ってきました。 オートマチックでとったので2週間まるまるかかりました。 免許の取り方 2週間何をするのか制度の大まかなことは知ってたほうがいいですね。戸惑いました。 w…

togetterで1ヶ月以上前のツイートをまとめる、大量の短縮URLを展開する技

以前に書いた記事でTwitterのハッシュタグをまとめようと思いtogetterでやろうとしたら、2週間前までしか表示されず、詰んでました。 matatsuna.hatenablog.comまず、検索したら以下のサイトを使って過去のツイートをさかのぼる的な感じの記事がたくさん見つ…

processingを使ってweb上で画像を加工してTwitterで画像とソースコードを共有できる #pictureAlive を作った

前回までphpをメインに使って開発してましたが、今回はJavaScriptです。表題にあるようにweb上で簡単に画像編集できるツールをおねき (@revC_Rain) | Twitterと一緒に作りました。http://wada.nkmr.io/pictureAlive/https://nkmr.io/picturealive/ なお、一…